2016.07.31 08:58季節の便り今日は暑中見舞いを9通書きました。梅雨明けして、昨日・今日と猛暑日。友人たちに夏の絵柄の葉書を選んで、手書きのメッセージを送ります。メールが手っ取り早いのですが、やはりまだ手書きのツールを残しておきたいと思います。主な文面、近況の部分は同じですが、相手によって少しずつ内容を変えて、葉書の柄や切手も一応相手を考えて選んでいます。自己満足に過...
2016.07.30 11:56五色不動ーその1江戸(東京)の五色不動を訪ねました。まずはご存知目黒不動尊。目黒不動前から商店街を抜けてかむろ坂は街路樹が生茂り、梅雨明けした夏の日差しを遮ってくれます。参道の「にしむら」という老舗のうなぎ屋さんには長蛇の列。ああ、今日は土用の丑。境内は深い森の降るような蝉時雨。不動明王を背後からお守りしている大日如来像や四天王、地蔵菩薩など見所いっぱい...
2016.07.27 12:25梅雨明け間近、健康、大事です。月曜日の午後から珍しく体調が悪くなり、といっても大したことはないのですが、ちょっと熱っぽいのと身体の節々が痛むので風邪なのかもしれない。そういえば、日曜日の夜、寝付きのいい私には珍しく、寝付けなかったし夜中に何度も目が覚めたっけ。そう思いながら火曜日も出勤。やっぱりすっきりしないので、会社でパブロンを飲む。すると熱っぽさはなくなったけれど...
2016.07.24 10:43庭の夏の花まだ梅雨明けしない関東地方、この季節にしては気温も低め、少し雲もあって日差しが遮られて過ごしやすい一日でした。今日は繁りすぎてしまったゴーヤ・キュウリの葉を間引きしました。実のつくのが遅く、心配していたゴーヤも先日第一号を収穫、もうすぐ食べごろの実もいくつもあります。今年はキュウリが豊作、食べきれなくてあちこちにおすそ分けするほど。今日も...
2016.07.23 12:57東京五社 その2今日は東京五社の残りを走破。まずは赤坂の日枝神社。大山咋神を祀る神社ですが、溜池山王駅から歩いて行くとイベントホールのエントランスかと見間違えるばかりの石段とエスカレーター。鳥居がなかったら絶対通り過ぎていました。丁度本殿では神前結婚式が執り行われ、雅楽の音が雅やかに響いていました。狛犬ならぬ猿の式神がユーモラスでかわいかったです。
2016.07.16 11:05東京五社 その1今日は仕事を早めに切り上げて神社巡り。東京五社を2回に分けて参拝する予定。まずは靖國神社。都営三田線で神保町まで。乗換案内では神保町乗換九段下下車でしたが、ここは大学時代のテリトリー。今日は曇り空で気温もそんなに高くないから、神保町からなら歩いてもわけない。ちょうど「みたままつり」の最終日。境内は寄進の黄色い提灯がぎっしりと並び、門には折...
2016.07.14 12:22苦手な歯医者さん通い今日は歯医者さんの2回目。まずは歯の型を取り、次回噛みあわせ等を確認するそうです。そして歯周病の検査。針を歯と歯茎の間に差して歯周ポケットの深さを測るもの。左上の奥歯が相当深く、抜くことも視野に入れて治療しましょう、と言われてしまいました(T_T)そして、少しの時間ですが歯石の除去。方針としては、歯医者さんは歯石を除去し、私は毎日しっかり...
2016.07.10 03:00今日は晴天夏野菜が次々と実ります。2本植えたゴーヤは、1本は元気がなく、元気なもう1本も無駄花ばかりで実になる花が咲かずに心配していたのですが、ようやく爪の先ほどの小さな小さな実を2ヶ発見!写真、ちょっとぼけてしまったけど。
2016.07.06 12:52梅雨空に雨傘雨が多かった6月下旬、手持ちの長い傘が2本ともだいぶ傷んでいることに気付きました。骨から布が外れてしまっていたり、小さな穴が開いてしまって微妙に雨が柄に伝ってきたり。というわけで土曜日、今年日傘を買ったお店を再訪。日本製で、強い雨風に対応する大きめのしっかりした十六本骨、しかも軽いもの、という少々わがままな希望にだいぶ添った傘を購入できま...
2016.07.01 12:467月に入りました。今年ももう半分終わってしまいました。今日から後半戦です。紫陽花の季節も終わりを告げ、夏の花が咲きはじめました。お天気の良い日には、色鮮やかなマツバボタンが咲きます。一日だけの命ですが、母自慢の花です。